↓運転見守りサービスは↓
↑上の青字をクリック↑

免許を返納したら再取得はできない?

お年寄りの教習免許を返納したけどやっぱりどうしても車が必要だ!免許を返してもらおう!なんて事になった場合、手続きはどうなるのでしょうか。

スポンサーリンク

優遇措置は?

「返納した記録は残ってるのだから試験等の免除があるのではないか」と考える人は多いようですが、一度免許を返納したら免許を持った事のない人と全く同じ状態になります。優遇措置等は一切ありません。

なので一から取得に向けて頑張るしかありません。

再取得するには

返納するのは高齢者の方が多いと思われますが、高齢になってからの免許再取得はかなり困難なものになるでしょう。

自動車学校は?

自動車学校に入校して一から教習を受け直して免許を取り直すという方法も可能です。

ですが、まず入校するための条件として

1.身体能力(運転に支障が無いか)
2.視力(片目0.3以上、両目0.7以上(眼鏡、コンタクト可))
3.色彩識別(赤・青・黄色の3色が識別できる)
4.聴力

などが挙げられます。

入校できても、学科・技能両方の試験に合格しなければいけません。

また、長時間の教習と高額な教習料が待っています。
MTよりもATの方が若干安くなりますが、どちらにせよ総額30万~40万程度の教習料は覚悟しておきましょう。最近では検定に不合格になっても追加教習料が発生しない「安心コース」などがあるようです。時代は進んでますね…。

一発合格を狙う

自動車学校ではなく、管轄の免許試験場に出向いて検定に合格する方法です。
教習料が発生しないため、費用は圧倒的に安上がりです。もちろん合格すればの話ですが…。
こちらでも当然「仮免試験→本試験」の二段階で合格しなければいけません。
それぞれ学科試験もあります。高齢になってからの暗記はなかなか辛いのではないでしょうか。

運転に自信のあるドライバーでさえ合格は困難で、合格率はかなり低めです。
選択肢から除外した方が賢明でしょう。

合宿免許

その名の通り、泊まり込みでひたすら自動車教習を受け続けて、最短で免許取得を目指すというもの。宿泊施設は指定された旅館やホテルで、食事付きなどプランは教習所によってさまざま。

取得までの期間が短く費用も通学するより安くなりますが合宿中は自由にできる時間が少なく、慣れない環境でストレスになる可能性もあります。
そして何より年齢制限に引っかかる可能性があります。65歳程度まで受け付けている教習所もあるようですが基本的に若者向けと言えるでしょう。ご自分の子供が大学生前後の場合にすすめてみるようなスタイルが一般的でしょう。



→合宿免許受付センターで教習所を検索してみる

結局どうなの?

免許返納後の再取得が可能か不可能かと聞かれたら可能となります。
ですが免許の再取得は高齢者にはかなりの負担が待っています。心身および経済的にも。

一度返納をしたら二度と運転はできないくらいの心構えでいた方がいいでしょう。

関連記事:免許を返納する場合、自動車保険は解約すべき?

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする