MCIとはMild Cognitive Impairmentの略で日本語で言うと軽度認知障害。
認知症ではなく、日常生活にもそこまで問題はないものの記憶などの認知機能の何かに障害が認められる状態のことです。
そのまま認知症に進行する事も多く、放置しておくと認知症になる確率は非常に高くなります。
ですがMCIの状態では日常生活に影響が出にくいのでそのまま運転も出来てしまいます。
なので今すぐ運転をやめさせる、という事は困難です。本人もそう簡単には了承しないでしょう。
MCIは確かに認知症予備軍ではありますが、生活習慣の改善等で回復する可能性はあります。
なので免許を取り上げる事を考えるよりもMCIからの回復を共に目指してみてはどうでしょうか。
まずは軽度の運動から始めていきましょう。最初は一日30分程度のウォーキングでも十分です。少しずつ運動量を増やしていきましょう。
食事も血糖値の上昇を抑える工夫をしていきましょう。最初に野菜を食べ、DHAが多く含まれる青魚などを積極的に食べると良いです。最近ではDHAやアスタキサンチンなどを含んだ「認知機能サプリ」も注目を集めています。
2017年3月の道路交通法改正後、認知症の運転はできなくなる可能性は非常に高くなります。
関連記事:道路交通法改正で認知症の人はどうなる?
MCIはまだ回復する見込みがあります。認知症になってしまう前に早めの対策を行いましょう。